不登校から脱却する方法3選【元不登校が解説】

イメージ画像 不登校向け

こんにちは、hutoukouです

私の経歴

高校三年生の春から不登校になり現在通信高校に通っています

本題に入る前に皆さんに確認してほしい事があります

それは不登校になった本人の状態です

確認してほしいのは次のようなものです

  • 本人は今、何ができて何ができないのか
  • どのタイミングで卒業できるのが理想か
  • 進路はなにを目指すのか

不登校になっている本人が何ができるか確認していますか?

外出することは可能か? 宿題をすることは可能か?

はたまた、起き上がることすらできない状況かもしれません

本人のできることによって、今、不登校を脱却すべきかどうかどのような方法で脱却するかが変わってきます

小中学生の不登校であれば、義務教育なので心配する必要はないのですが

高校生ならば留年という要素がでてきます

いつ卒業するかは、本人が何年生なのかまたは留年することを許すかどうかで変わってきます

私の場合は不登校になるタイミングが高校三年生で留年はしたくなかったので通信高校に転学させてもらいました

どの進路を目指すかによってどのように不登校を脱却するかが変わってきます

もし、大学に進学したいが高校に通うことが厳しいのであれば、高卒認定を取る選択もありますし、高校卒業でだけを目指すのであれば、通信制高校に転学する選択があります

ではここまでの前提を踏まえて不登校脱却の方法をみていきましょう

他の全日制高校に転学するのをおすすめする人には次のような特徴があります

  • 現在、通っている学校限定のことで苦しんでいる
  • 外出することができる
  • ある程度の勉強ができる

具体例を出すと、いじめ周りとの人間関係などです

このようなことが原因で不登校になられた場合は、他の全日制高校に転学することによって、不登校を脱却できるかもしれません

ただ、転学した学校で人間関係の悩みが新しくできてしまったり、

そもそも全日制高校に転学する場合、その学校に欠員がないと転学できなかったりします

このようなデメリットもありますが環境を変えることは今の状況を打破できるかもしれないので金銭的に余裕があるのであれば、やってみる価値は大いにあると思います

そもそも全日制高校で卒業するためには毎日とは言わなくても高頻度で学校に通わなくてなりません

今、外出することさえできない状況で学校に通い続けることは十中八九不可能でしょう

ここでいう勉強ができるというのは学力がどうとかではなく、

宿題をするなどといった勉強自体をある程度の時間できるということです

卒業するには単位をとらないといけませんよね

そのためにはやはりある程度の時間勉強できなくてはなりません

以上の三つの条件をクリアしているのであれば、全日制高校に転学することをおすすめできます

通信制高校に転学するのをおすすめできる人には次のような特徴があります

  • ある程度の頻度で外出することができる
  • 家で宿題をすることができる
  • 人間関係を極力少なくしたい

通信制高校は学校に登校しなくても良いイメージがあるかもしれませんか、学校や自分の取得している単位数によって登校する頻度が変わってきます

そうなると必然的にある程度の頻度(週3~4)ぐらい外出できることが求められます

私の場合であれば高校1,2年生の時点で高校卒業の単位を取れていたので登校する回数はかなり少なかったです

通信制高校への転学を希望する人は担任の先生などに現在取得している単位数を確認することをおすすめします

通信制高校は授業に出ることよりも家で宿題をして単位を取ります(授業にでる必要もある)

ですので家である程度勉強ができる状態でなければ、単位を取ることはできません

家で宿題をするぐらい余裕だと思っている人もいるかもしれませんが、受験などが辛くて不登校になった人の中では、勉強を一切できなくなってしまった人もいます(私もそうでした)

通信制高校はコースなどにもよりますが人間関係をほとんど0にすることができます

不登校になる人の中で人間関係に苦しんでいる人は多数いると思います

授業などで同じ部屋に同級生がいたりはしますが、何かコミュニケーションをとる必要ありませんし、他の人もあまりコミュニケーションをとっていません

通信制高校は今、私も通っていますが元々通っていた学校に比べて負担がものすごく減ったので、個人的には一番おすすめです

保健室登校とは授業に出る代わりに保健室で自習などをして単位をもらうことです(テストなど受けないといけない)

保健室登校ができるかどうかは学校や担任の先生などによって変わります

なので一度、保健室登校ができるかどうかを学校に聞いてみることをおすすめします

保健室登校を始めることをおすすめする人には次のような特徴があります

  • 今の学校で卒業したい
  • 人間関係を極力少なくしたい
  • 自分のやりたい勉強をしたい

転校するのはお金も手間もかかるのでできれば、今の学校で卒業したいという人には保健室登校をおすすめします

環境の変化などに弱い人なども違う学校にいってしまったら逆に状態が悪化する可能性があります

保健室登校は通信制高校ほどではないですが、あまり人と会う必要がありません

会うとすれば、保健室の先生や担任の先生、保健室にくる生徒ぐらいです

ただ保健室に自分と同じクラスの人が来る可能性もあるので少々気まずい思いをするかもしれません

保健室登校では宿題などが出るかもしれませんが基本的には自習をすることができます

受験生などであれば、学校の授業を受けるのがしんどいという人もいるんじゃないでしょうか?

逆に言えば学校の勉強についていくことの難易度はあがります

保健室登校は私もしたことがあるのですが、担任の先生が短期間の保健室登校しか許してくれなかったので、継続的に登校をすることはできませんでした

不登校の方の状態は一人ひとりで全然違うので絶対にこれがいいとはいえないです

だからこそ、今の状況を冷静に、正しく分析することで今なにをすべきかがわかると思います

ここまで見ていただき、ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました