
「不登校になってしまって何をすればいいかわからない」
不登校になったほとんど人ならこの悩みを持っていると思います
そんなあなたに今回は、不登校時代にやっておくべきこ6選を伝えます
私の経歴 高校三年生の春から不登校→秋から通信制高校に転学 (男) 現在高校三年生
目次
1,人と話そう
2,日の光を浴びよう
3,ストレッチをしよう
4,好きなことをたくさんしよう
5、1日の簡単な目標を作ろう
6,自分の状態を確認しよう
1,人と話そう

人と話すことは自分の考えを吐き出すことができ、ストレスを和らげることができきます
ただし、自分ができるだけ話しやすく、気を使わない人と話しましょう
そのような人がいない場合は、カウンセリングを受けてみるのも効果的です
2,日の光を浴びよう

太陽の光にはビタミンDやメラトニン、セロトニンなどの栄養素が含まれており、
ストレスの軽減や睡眠の質の向上、リラックス効果などが得られます
外出するのが厳しいという人はまずは、ベランダに出て5分だけ日の光を浴びてみましょう
3,ストレッチをしよう

不登校になりメンタルが弱ってしまうと、外出をすることはおろか立ち上がることが厳しい人もいます
ですが、ずっと寝てばかりいると体の筋肉が衰弱し腰などを痛めてしまいます(実体験)
良いメンタルは良い体があってこそ実現します
一日、3分だけでもいいので初めてみましょう
4、好きなことをたくさんしよう

「自分は不登校だから好きなことはやったらダメだな。。。」と思っていたりしませんか
しかし、不登校の人がやるべきことこそ、好きなことをして、少しでも幸福感を上げることです
実際、私もパワフルプロ野球というゲームを死ぬほどやりました
ゲームでも推しの配信を見るでもなんでもいいので、時間がたくさんあることを利用して好きなことをしまくりましょう
5,1日の簡単な目標を作ろう

前述した通り、不登校の中には布団から出ることも厳しい人もいます
そんな状態は良くありませんよね
だからと言って、無理やり行動するのもかえって逆効果になります
ですので、ものすごく簡単な一日の目標を作ってみましょう
お風呂にだけは絶対入るとかでもいいですし、一度起き上がってみるというものでもいいです
そして、できることが増えてきたら目標も少しづつ難しくしていきましょう
6,自分の状況を確認しよう

自分のメンタルを治すためには、まずは自分を知らなくてはいけません
自分は今何ができるのか、 何が原因で不登校になったのか、
などなどを自分なりに考えてみましょう
わからない場合は家族などに相談してみたり、精神科にいくこともおすすめです
まとめ
不登校になってしまったということは、普段できていてことができなくなってしまったということです
ですので、少しづつ自分のできることを増やしていき、メンタルも回復させていきましょう
コメント
Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.